FreeBSD 6.3-RELEASE でちょっと遊んだ

FreeBSD

Seichan です.インフルエンザで丸々一週間会社を休んでしまいました…有給休暇の残がゼロに!!
喘息とインフルのダブルパンチは,辛いとです orz

それはそれとして(?) FreeBSD 6.3 がリリースされたので,リリースノートを見ていたら,ネットワークプロトコル周りによい感じのアップデートが御座いました.と言うか,これらは主に 7-STABLE での新機能で,6.3 にバックポートされたと言って良いかも?

  1. if_bridge で RSTP (802.1w) が利用可能に
  2. OpenBSD, NetBSD から lagg がポーティングされ,ネットワークのリンクアグリゲーション,フェイルオーバーが可能に
  3. ng_deflate, ng_pred1 が追加され,NETGRAPH を使ったアプリケーションで回線圧縮が利用可能に

ネットワークの冗長性部分が Linux より弱い感もあった FreeBSD ですが,これで大分差は埋まったんじゃないかと思われます.

で,lagg を早速つこてみた.

まず,cloned interface を利用した仮想デバイスの生成.以下のコマンドを実行すると lagg0 というインタフェースが生えます.

ifconfig lagg0 create

次に,lagg0 に参加させるインタフェースを指定.以下コマンドの場合,em0em1 を参加させます.

ifconfig lagg0 laggport em0 laggport em1

そしてさらに,lagg0 が取る冗長方法等を指定.failover, fec(Cisco EtherChannel), lacp (802.3ad), loadbalance, roundrobin, none のいずれかを指定.デフォルトは failover で,MASTER NIC が死んだら SLAVE NIC に切り替わり.

ifconfig lagg0 laggproto failover

以上で準備は完了.lagg0 に IP アドレスを設定,インタフェースを UP していく.

ifconfig lagg0 inet 192.168.0.1/24 up
ifconfig em0 up
ifconfig em1 up

これで,ping 等を打つべし.打つべし.そのまま,インタフェースをダウンさせてみたり,ケーブルを抜いて確かめるべし.
自分の所の VMware な環境では問題無かったです.

そのうち,Cisco なスイッチやらに接続して,fec や lacp は試そうかな.

常用したい場合は,/etc/rc.conf に次のように書けば,上のとおりの設定がリブート後に反映されます.

cloned_interface="lagg0"
ifconfig_em0="up"
ifconfig_em1="up"
ifconfig_lagg0="laggproto failover laggport em0 laggport em1 inet 192.168.0.1/24"

ちなみに… lagg0, lagg1 をさらに lagg2 で束ねる.ってのをやっては見たけど,だめぽでした.

コメント

タイトルとURLをコピーしました